ココロの痛みがある方
痛みの原因である
トラウマ記憶を解消します
カラダの痛みがある方
痛みの原因である
筋肉を緩めます
こころとからだの治療室とは

当室について

室長紹介
お役立ち情報
ココロやカラダのこと、
当室の取り組みをお届けします

【こころとからだ】トラウマケアと対話徒手療法(読了数十秒)
こころには実態がありませんので、トラウマによるフラッシュバックやこころの緊張は、筋肉の緊張(ツッパリ感・コリ・痛み・シビレなど)...

人工肛門閉鎖後の便意とのつきあい方 閉鎖後2ヶ月
閉鎖後二ヶ月が経過しました。これまでに気づいたことを書いておこうと思います。 ・落ち着いて用を足せる環境に居る時はあらかじ...

人工肛門閉鎖後の便意とのつきあい方 その3
③待つ 便を出し終わったら音に集中しましょう。具体的には換気扇の音に注意を集中し、肛門括約筋への注意集中をはぐらかします(...

人工肛門閉鎖後の便意とのつきあい方 その2
②絞り出す トイレでは、なるべく便座の前方に座ります。(下痢)便が出始めたら左右両座骨(便座に当たっている骨)の位置を保っ...

人工肛門閉鎖後の便意とのつきあい方 その1
私はこのたび、直腸がんの切除手術を受け、人工肛門を5ヶ月間使用した後、人工肛門の閉鎖手術を受けました。人工肛門の閉鎖後は、頻繁に...

【こころとからだ】リラックスについて(読了数十秒)
PTSDにもコリや痛みにもリラックスが大切です! リラックスと聞かれてどんなイメージが浮かぶでしょうか? 実...

【からだ】サポーターってどう?(読了数秒)
膝や肘などが痛いときにサポーターを巻きたくなりますよね・・・ そんな時は指にゴムを巻いたらどうなるか考えてみましょう・・・...

【からだ】背筋を伸ばす!?(読了数十秒)
イメージしてみましょう・・・ ・・・・・ そった人? 残念〜〜〜んっ! それは縮めていますよー。 ...

【こころ】カウンセラーに悩みを語るということ(読了数十秒)
カウンセラーやセラピストに悩みを語るためには、エピソードを含み、その出来事を思い出す必要があります。 思い出せば当...

対話徒手療法とは
からだを動かしているのは骨ではなく筋肉であり、ほとんどの痛みの原因は、筋肉の断裂あるいは過緊張です。筋肉の断裂や過緊張が張力のひ...

トラウマケアとは
トラウマケアと聞いてカウンセリングが思い浮かぶ方もみえるかもしれません。しかし、トラウマケアは従来のカウンセリングとは全く異なる...